【PR by ヨシケイ&わんまいる】
こんにちは、てっつーです。
いきなりですが、時短になる料理や家事テクニックについて書きます。
毎日時間に追われてますよ。
特に子育て中の方は、仕事も家のことも忙しく、心が鬱になることはありませんか?
私は以前ノイローゼになっていたように思います。
お恥ずかしいですが、メンタルが弱い。
↓こんな風に思ってました。私の過去を書いています。
大切なのは、自分だけの時間を10分でも確保することです。
やめることを決める。
そんな考えで私は少し楽になったのです。
そのため意識するポイントは「3つの時間」です。
ほどよい手間抜き 60点の家事で十分なんです。
効率よくして、少しでも楽できるように考えたのが次の3つです。
①買い物にかかる移動時間
②何を買うか?と考える時間
③料理時間
ちょっとその前に、少しだけ私のプロフィールをお伝えします。
私は共働きで、子供が1歳と5歳です。5歳の子はだいぶ手がかからなくなってきましたが、1歳は目が離せません。
調理場で湯煎しているときにとことこ歩いて来たり、おやつをねだってきたり。
仕事は定時17:10分に終わらせてダッシュで保育園へ迎え。
買い物は子どもを連れて・・・なんてしていると帰宅後はクタクタです。
自分の時間は子ども寝かしつけてからのちょっとスマホを見る時間のみ というくらい。
子どもはかわいいですが、親としての使命感から、気が張っています。
少しでも時短になるよう3つ考え、実践しています。
良かったら皆さんも参考にしてみてくださいね♪
買い物にかかる移動時間を減らすことで、時間不足を解消
買い出しに行く回数は週1~2回程度になるよう、まとめて買いましょう
⇒スーパーやドラッグなど、週に何回行きますか?
私は1~2回です。なるべくまとめて行きます。
理由は、そこに行くだけで時間がかかるからです。
行くと色々欲しくなって、ついで買いしちゃいますからね。
結果節約にもなりますね。また車移動であれば、ガソリン代もかかります。
「〇のつく日はポイント5倍」なんて考える時もありますが、仮に10,000円使っても、500円安くなるだけです。
1回買い物に行くと2,000円くらいは使ってしまいませんか?
できるだけお店に行く回数を減らせるといいですね。
また働く「あなたの時給」が仮に1,000円として、時給換算すると500円は30分に相当します。
お店の中を移動する時間を減らしてみる
移動時間、お店の中をグルグルして、買い物終わるまで30~60分かかりませんか?
冷静に考えると、チョコチョコ買いは割に合わないんですよね^^;
そうは言っても「買い物忘れた~!」なんてこともよくありますよね。
わが家では「TimeTree(タイムツリー)」というアプリを使って、「メモ」の欄に買い物リストを作っています。
これ、すごく便利です!
メインは、家族と予定表を共有できるんですが、メモも共有できます。
買い物にかかる「考える時間と回数」を減らし、時短&買い忘れを防止
結論から言うと、タイムツリー(無料アプリ)を使って、買い物メモを作ることをお勧めします。
理由は、家族にメモをシェアできるので、グーグルのメモより使い勝手がいいからです。
例えば、仕事終わりの家族に「タイムツリー見て買ってきて」って言えば済むのです。
また「あれ欲しい」って思ったときに都度メモすることで、買い忘れを防げます。
また買い物前に一気にリストを作ろうとすると、必ず何ほしかったか、全て思い出せません。
結果的に、買い忘れがあり、近所まで何回か買い物にいくことが多いです。
買い忘れ防止にもなります。
(※それでも100%は防げないんですが、以前より「思い出す時間」や「買い忘れ」が減り、結果良かったと思いますよ)
買い物メモは、ほしい!と思った時にすぐメモしています。
「思い出すための時間」も実は結構かかります。
「何ほしいんだっけ?」と1分考えるより、欲しいものをTimeTreeなどのメモに記載すると10秒くらいで終わります。
一番やりがち(私がよくやっていたのは)、「お店に行ってから思い出す」ということです。
特に小さな子どもを連れながらだど、子供に注意が行くので、疲れますし、結果時間も長くなってしまいます。
スーパーをグルグルしている間に特売品を見つけ、「本当に欲しかったもの」ではなく、「お得だから買うか!」みたいなものをゲットしてしまいます。
特にスーパーはよく冷えているので、子どもが風邪引かないようになるべく短時間の方がいいですね。
ひざ掛けかけても蹴って落ちますし(笑)
料理時間をカット済み冷凍野菜で時短&効率UP
結論ですが、「冷凍でカット済みの野菜を買う」ことでかなり楽ができます。
理由は、カットされているので、茹でたり、電子レンジで解凍するだけだからです。
例えば、業務スーパーで売っている、冷凍のホウレン草やブロッコリーがあります。
業務スーパーなどで見かけますよね。
スーパーでも最近見かけます。
メーカーによって味は異なるので、好みのものを選択するといいです。
一度食べてみて味が良ければ、時短になりますよ。
買い物や料理にかかる時間を減らす他の手段は「宅配食の利用」がベスト
結論としては、家まで運んでくれる宅配食が最も時間は減らせます。
理由は、買い物の時間も無く、買い忘れも無いからです。
例えば人気の「ヨシケイ」
我が家もだいぶ使っています。
宅配食の中では安いのと、毎日新鮮な食材を届けてくれるので、便利ですよ。
また宅配ボックスを貸し出すので、日中仕事で不在の方も受け取りできます。
ヨシケイは日経DUAL宅配食ランキングで、総合1位になっています。
まずはNo.1のヨシケイから試すのもいいですね。
総合2位はわんまいる
でも正直どちらもメリット・デメリットはあるので、下記の記事にまとめてみました。
人気の2つを比較したので、よければご覧ください。
でも毎日宅配食というのはお金がかかりそうですよね。
だから我が家は自炊&宅配食の合わせ技でやっています。
メニュー見て「いいな」という時に注文するスタイルです。
子供たちも食べられそうなメインのおかずあるかな〜とか、この魚美味しかったからリピしよう などです。
毎日のことなので、献立考えるのも外注するイメージですね。
気分転換にもなりますし、何より子育て世代は時間が無いので助かります。
私は共働きなので、こういったサービスが無かったら、親とか専業でないと無理だと思います。
毎日さらにクタクタで余裕なく、子どもと過ごす時間も苦痛になっているかもしれません。
だって子育ては無理しないで、とかいいますが、多少の熱があっても子供にご飯食べさせるために動かなくてはいけないのがリアルですよね。
皆さんの毎日を少しでも楽に(肉体的にも、精神的にも)できれば、きっと明日は明るくなる、楽しくなる、そう思ってブログを書いています。
おわり
コメント