【PR by わんまいる】

こんにちは、てっつーです。
いきなりですが、今日はわんまいるの「健幸ディナー トレータイプ(美食弁当)」について、デメリットを暴露します。
わんまいるの美食弁当の購入前に知っておきたいいくつかのデメリットがあります。
メリットを享受しつつ、デメリットを理解して賢く利用しましょう!


7つの注意点~わんまいる美食弁当購入前~
冷凍庫のスペースを事前にチェック✅
目安は、下の写真位です。

お弁当は最低5個からの配達になります。
私は送料がもったいないので、他もまとめて買います。
※送料をお得にする方法こちら

私は少し冷凍庫の余裕を持って注文します。
1個あたりの大きさは、おおよそ厚めの食パン一枚分 くらいはありますね。
正確には1食分が「縦15cm×横20cm×厚み3.5cm」です。


お弁当なので、ゴミはやや多め
ややゴミが増えがちです。
個食になればなるほど、これはしょうがないですね。
がっつり感が無い(=健康派には嬉しい点)


1食当たり主菜1品/副菜2品で、カロリー350kcal以下、タンパク質15g以上、糖質30g以下、塩分2.5g未満。
健康的なため、ガッツリ感は無いですね。
→逆に、「もう一品」という時は重宝します。罪悪感が無いので。
辛口コメントで有名な「みん評」さんのコメントを参考にします
量は病院食より少ない。年寄りでも満足できない量で結局買出しは必要になりました。
引用:みん評
食べ盛りの子供たちにはボリュームが少なく、物足りない様でした。
引用:みん評

管理栄養士監修で栄養は計算されています。
私自身も少なく感じました。逆に普段から食べすぎていたのか・・・と気が付かされました💦
1週間分の献立が決まっているので選べない
▼実際に届いたメニュー表(5食セット)

わんまいるでは、メニューは選べません。
好き嫌いある方、アレルギーなど持っている方は、不便ですね。
実際のユーザーの声はこちら👇
鶏肉のおかずはやけに量が多く、、、豚肉、牛肉は少ない
引用:みん評
わんまいるの価格は他宅配食より、やや高め

他の冷凍食品と比べて価格がやや高め。(しかし初回は500円引き)
送料込みで毎週コースで初回限定価格で一食1,357円(2回目以降は1,457円)※本州・四国・九州の場合。
北海道、沖縄県・一部離島の方は、全商品一律 2,500円(税込)の送料がかかります。
少しでもお得に買いたいので、下記の記事にまとめています。
お試し考えている方の参考になれば幸いです。

【人気宅配食19社】
また他宅配食との比較をした記事もあります👇
味付けの好みに合わせられない。

宅配食や中食全般ですが、すでに味付けが完了しているので、好みの味でないときは調整が必要。
SNSでは濃くして食べている方もいますね。
ちょっと薄味だと感じる料理もありましたが、高血圧症の私には良い薬だと思っています。
今後は定期セットを利用し、健康な身体を作っていきたいです。
引用:みん評
送料が高く感じる

引用 : わんまいる公式HP
- 北海道、沖縄、一部離島は2,500円(税込)
- 他地域は一律935円(税込)
冷凍便なので、送料は感覚的にやや高く感じます。
これは宅配食全般に言えるのですが、普段冷凍便使う機会少ないので、やや高く感じます。
送料が高いのが玉に瑕
難点と言えば送料です。
注文金額が増えても、定期コースを利用しても、負担額は変わりません。
サービスを知るのにピッタリなお試しセットが用意されていますが、お試しセットにも送料がかかり、気軽に試すにはハードルが高いと感じました。引用:みん評
送料を安くする裏ワザ

わんまいるの送料は2つの方法で安くなります。
- 友人紹介で送料3回分無料
- 配送を2週分を1回にまとめて配送(送料は1回分)
友人、離れて暮らすご家族など、紹介することで、送料を3回無料にできるキャンペーンがあります。
途中でやめても、もちろんペナルティーなどはありません。
ガンガン紹介しちゃいましょう!
また、冷凍庫の余裕があれば、配送は2回分まとめるのがお得です。
まずは一度使ってみて、気に入れば配送をまとめるのがお得
詳しい解説はこちら👇
よくある質問
- Qわんまいるの冷凍弁当はどのくらい冷凍庫スペースが必要ですか?
- A
目安は、下の写真位です。
わんまいる美食弁当5食分の冷凍庫収納例。縦15cm×横20cm×高さ17.5cmの省スペース設計で、冷凍庫にもすっきり収まります。 👉5食セットで、約6Lくらいの容量が必要です。
お弁当は最低5個からの配達になります。
- Q注文からどれくらいで届きますか?日時指定は可能?
- A
最短で注文から2日後に到着します(15時までの注文・日付指定無氏の場合)。
日時指定も可能です
- Qゴミはどれくらい出ますか?分別方法は?
- A
容器や包装材はプラスチック分別。
量が気になる方はまとめて重ねるのがおすすめです。
- Qメニューの変更や選択はできますか?
- A
工事中です><
まとめ
・送料は冷凍にしては安いですね。
個人でヤマトなどに持ち込むともっとかかったこともあります。
企業価格なのですね。
・何もしたくない、この日はすぐ子どもにご飯を食べさせたい という時はいいですね。
値段は高めですが、コンビニやスーパーにて弁当を買うより「美味しくて、時間もかからず、栄養もしっかり取れる」ことはグッドポイントですね。
・子育て世代の親にとって、レシピを考えなくていいし、玄関先まで運んでくれる というのは助かります。
小さい子どもをもつ親にはいいですよね。
しかも冷凍なので急いで食べなくていい っていうのが助かります。
▼宅配食のわんまいるを試して新しい美味しさに出会ってみる!
コメント