【わんまいる】おかずセットは美味しい?口コミと実食レビューで内容を徹底解説

わんまいるの口コミ・評判はどう?実際の食事セットの写真付きレビュー。彩り豊かな副菜とメインディッシュの盛り付けイメージ。 健幸ディナー

【PR】

冷凍のミールキットと宅配弁当を取り扱っている宅配食サービス「わんまいる」は美味しい?

概要と特徴をまとめ、「わんまいる」を実際に利用した人の口コミ・評判を調査しました。

また本記事では、筆者が「わんまいる」のミールキット(健幸ディナー)とトレータイプの美食弁当を実際に食べてみたレビューもまとめています。

本記事について
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を切り捨てしています。

冷凍宅配おかずセットの「わんまいる」とは?

出典元:わんまいる公式サイト

わんまいるは「冷凍おかず宅配専門店」です。

主菜1品+副菜2品の冷凍おかずはすべて国産100%の食材を使用しています。

厳選したご当地のブランド食材を使ったメニューも多くあり、味へのこだわりが強いです。

国産食材の例

✅宮城県産「金華さば

✅島根県産の「石見ポーク
※日本に約7%しかいない希少なケンボロー種

✅宮崎県産の「日南鶏
※脂肪を減らし、旨みを引き出したワンランク上のチキン

美味さにこだわるために、良い食材を使っています。

わんまいるの基本プランは2種類

①健幸ディナー(真空パック)

②美食弁当(トレータイプ)です。

【 わんまいるの基本プラン 】

わんまいる健幸ディナーの開封前の冷凍パック。各料理が個包装されており、冷凍庫で長期保存が可能です。
健幸ディナー
(真空パック)
わんまいるの健幸ディナーのトレータイプ。冷凍で保存される健康的な総菜セット
美食弁当
(トレータイプ)
料金(都度)
5食分:6,780円
10食分:なし
料金(都度)
5食分:6,780円
10食分:なし
料金(定期)
5食分:6,280円
10食分:12,560円
※初回配送500円引き
料金(定期)
5食分:6,280円
10食分:12,560円
※初回配送500円引き

真空タイプもトレータイプもどちらも人気です。

【口コミ】愛用者の高評価 & 購入者の低評価は?

口コミサイトの『みん評』をチェックし、「わんまいる」利用者の味や調理、品質などに関する口コミ・評判をまとめました。

良い口コミ、悪い口コミをそれぞれ紹介します。

💡「わんまいる」の口コミチェック

【良い口コミ】愛用者の評判(参考:みん評)

忖度無いコメントで定評のある「みん評」からお伝えします。

健康になるために、思い切って利用しました!

栄養のバランスがとても考えられています

味が良い

ちょっと薄味だと感じる料理もありましたが、高血圧症の私には良い薬だと思っています。

家事の時間も節約できて助かります

想像していた以上に味が美味しくて驚き

毎日いちから献立を考える必要がなくなった

飽きのこないメニューで毎日飽きずに食べられます

✅お試しコースを利用して気に入った

✅袋のまま湯煎するだけ

料理が苦手な自分の救世主

✅料理が得意でない自分には思いつかないメニューもたくさん用意されている

とても美味しいです!

✅すでに調理済みのものを解凍するだけなので楽チン

栄養のバランスも良さそうだったので、こちらに決めました

自分で作るよりも凄く美味しくてビックリ

※出産の際に里帰りしない予定だった方が利用

【悪い口コミ】購入者の評判

筆者も実食して分かるかなという口コミを4点ピックアップします。

ぜひご参考にしてください。

パウチから出す時に切なくなる

結局買出しは必要でした。

産地が選べない

野菜類は国産が安全なわけではありませんが
国産にこだわりすぎるとどうしても価格は上がりますね

子どもが食べないものが多い

※辛さと酸味のある料理について

口コミ参考:みん評

宅配食は小さいお子様のご飯より、親のご飯をサポートするものという認識の方が合っています。

口コミ・評判まとめ(みん評)

「わんまいる」の口コミについて、高評価・低評価をまとめてみます。

高評価を得た 理由7選💡

✅栄養バランスが考えられているので、健康管理に役立つ

✅味が良い

✅解凍するだけで美味しく、調理ストレスが減る

✅自分では思いつかないメニューがあり、食べるのが楽しい

✅家事の時間が減る

✅1つずつ冷凍されていて便利

✅出来立てのような味わい

低評価に感じた理由 2選

✔ピリ辛等、子どもが食べないものが多い

✔量が少なめ(健康を意識したボリューム)

どの宅配食にも良い評価だけというものはありません。

逆に悪い評価だけの宅配食もありません。

自分にどれが合いそうか?が分かるよう、次に私が実食したレビューをご紹介します。

具体的な細かい感想も入れています。

ご参考になれば幸いです。

実食 & 費用を公開

わんまいるの健幸ディナー、具材たっぷりビーフシチューセット。ほうれん草と蒸し鶏のソテー、キャベツと人参のコールスロー付き。
健幸ディナー1食分
  • 湯せん、冷水解凍する『健幸ディナー(ミールキット)』
  • 電子レンジで温める宅配弁当『美食弁当(トレータイプ)』

どちらも注文し、「わんまいる」は本当に美味いか実食レビューしてみました。

また今回かかった費用、各商品のサイズ感もご紹介。

「わんまいる」をお試ししてみたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

『健幸ディナー(ミールキット)』を食べてみた感想

わんまいる定期購入の箱サイズをジュースパックと比較したイメージ。冷凍保存が必要なため要冷凍のラベル付き。
商品が届いた状態
段ボールを開けて袋に入ったわんまいるのお惣菜
段ボールを開けた様子
わんまいる健幸ディナーのパンフレットと解凍方法の詳細
パンフレット
わんまいる健幸ディナーの開封前の冷凍パック。各料理が個包装されており、冷凍庫で長期保存が可能です。
健幸ディナー
わんまいる健幸ディナーセットのパックされた料理の写真(千葉県産さばの味噌煮、青菜と油揚げのお浸し、揚げびたしの煮物)
1つずつパックされた状態
わんまいるのサバの味噌煮を湯せんで解凍している様子
サバの味噌煮を湯せん解凍する様子
わんまいる健幸ディナーの1食分、主菜は千葉県産さばの味噌煮、副菜は茄子と人参とかぼちゃの揚げびたし、チンゲン菜と薄上げのお浸し
わんまいる健康ディナー 主菜の鶏肉と白ネギのがめ煮と、副菜のきんぴらごぼう、秘伝豆と大豆の甘煮が並ぶおいしい和風料理
宮崎県産の黒毛和牛と黒豚を使用したハンバーグステーキとサイドディッシュのポテト、ほうれん草とコーンのサラダ

実食してみて、「わんまいる」の『健幸ディナー(ミールキット)』は、塩加減が優しいと感じました。

塩味は抑えながら、旨味がやや強めで美味しく仕上げている感じでした。

わんまいるは「健康管理」の面で、いいお手本になる食事だと感じます。

✅1食平均 塩分3.5g以下

またわんまいる食べて1番びっくりしたのは、

野菜のシャキシャキとした食感野菜の量が多いこと。

わんまいるの健幸ディナー、具材たっぷりビーフシチューセット。ほうれん草と蒸し鶏のソテー、キャベツと人参のコールスロー付き。

お浸しなどは野菜の食感がしっかり残っていて、美味しかったです。

本当に冷凍なの?と思いました。

冷凍=電子レンジでベチャっとして食感が無くなる・・・というイメージだったので、わんまいるは食感もしっかりして美味しかったです。

電子レンジに比べやや手間がかかる「湯せん調理」ですが、美味しさや食感の面では大きなポイントです。

またわんまいるのミールキットは真空調理をしています。

真空調理のメリットは、しっかり中まで味が染みやすいことです。

少ない塩分でも、しっかり味が入ります。

👉ごろッとした野菜で味が染みているのは、他の宅配食には無い特徴です。

もちろん肉も大きくてもしっかり中まで味が染みています

ナスのそぼろあん。ジュワッとお出汁が中まで染みている。
ナスのそぼろあん。ジュワッと味が染みている。最後の出汁まで美味。
わんまいるの健幸ディナー主菜「日南鶏のスパイシーチキン」が皿に盛り付けられている
「日南鶏のスパイシーチキン」約4~5㎝と大きめカットでも味がしっかり染みています

以上が健康ディナーの実食レビューでした。

<累計470万食突破のわんまいる>

初回500円引きで購入できます👇

次に、美食弁当(トレータイプ)の評価を発表します。

『美食弁当(トレータイプ)』を食べてみた感想

わんまいるの健幸ディナーのトレータイプ。冷凍で保存される健康的な総菜セット
美食弁当(トレータイプ)
わんまいるの美食弁当、サバの味噌煮と副菜の盛りつけ写真
サバの味噌煮と栄養たっぷりの副菜
わんまいる美食弁当セット、主菜は国産牛のすきやき、副菜に卵焼きと大豆と煮干しの甘辛煮(儀助煮)
国産牛のすきやきがメイン
国産牛のすき焼き、卵焼き、大豆と煮干しの甘辛煮が盛り付けられたプレート
石見ポークと野菜のスタミナ炒め、コーンバター、ポテトのガーリック炒め
美食弁当 北海道産 鮭の塩焼き。内容量220g。小松菜お浸しと野菜の炊き合わせ。
北海道産 鮭の塩焼き
美食弁当 日南とりとごぼうのから揚げ、もやしの炒め物、サツマイモと大豆の胡麻絡め煮が盛り付けられた冷凍おかずセット
日南とりとごぼうのから揚げ
わんまいる美食弁当 三陸産さくら真鱈と根菜の味噌煮、豆のマリネ、人参しりしり(沖縄県の郷土料理)が盛り付けられた冷凍おかずセット
わんまいる美食弁当の宮城県産さばの煮つけ、きんぴらごぼう、大根とにんじんのなますが盛り付けられた冷凍弁当

どれもおいしくいただきました!

実食した中で、個人的にあたりだった『国産牛のすき焼き』をレビューします。

お肉はやわらく、簡単に噛み切れました。

味も牛肉旨味しっかりじます上品な味わい。

見た目に以上にボリューム感も感じるお弁当でした。

特に美食弁当は、食品添加物を全く使用していません。

様々な食材を使用することで、奥深い味わいを出しています。

一方、塩味は控えめ。

味付けはやや薄めに感じますが、これなら野菜も取れますし、罪悪感無くお弁当を楽しめます。

1食あたり塩分2.5g以下と、かなり健康的ですよね

健康のために減塩したいけど、自分では全く美味しく料理できない・・・。

外食ばかりで塩辛いものばかり&野菜不足・・・。

という私ですが、食べてみてかなり勉強になりました。

1食あたり塩分2.5gという味付けは、1回の食事では塩分的には適正量なんだ~という驚きです。

塩分量の低さのせいだけか分かりませんが、野菜が多いことと、トータルの食事量が抑えられたことで、体のむくみが少なく感じました(※個人の感想です)。

ぜひ皆さんもぜひ味わってみてください!

<食品添加物 不使用>

初回500円引きで購入できます👇

各商品サイズと解凍方法

わんまいる健幸ディナーセットのパックされた料理の写真(千葉県産さばの味噌煮、青菜と油揚げのお浸し、揚げびたしの煮物)
健幸ディナー
(真空パック)
美食弁当 日南とりとごぼうのから揚げ、もやしの炒め物、サツマイモと大豆の胡麻絡め煮が盛り付けられた冷凍おかずセット
美食弁当
(トレータイプ)
わんまいる健幸ディナーの開封前の冷凍パック。各料理が個包装されており、冷凍庫で長期保存が可能です。
サイズ(※5食分)
おおよそ縦25cm×横15cm×厚み25cm
わんまいる美食弁当が冷凍庫に収納されている様子。5食分の容量(縦15cm×横20cm×高さ17.5cm)を示す。
サイズ(※5食分)
縦15cm×横20cm×厚み17.5cm
食べ方
湯煎 or 冷水つけ置き
(最短5分)
食べ方
電子レンジ
(最短5分)

「わんまいる」を注文したら、届く前に冷凍庫を整理し少し空けておきましょう。


『健幸ディナー(ミールキット)』は、真空パックで厚みが少ないので、トレータイプよりも保管しやすく便利です。

ただ、お湯を沸かす手間や盛りつけることで洗い物がでます。

お弁当タイプと比べ、完全に手間なしというわけではありません。

本当に手間を無くしたい場合、お弁当タイプの方がいいと思います。

しかし、『美食弁当(トレータイプ)』は、真空パックと比べて横幅や厚みがあります。

冷凍庫に余裕が無い方は、購入前にサイズをチェックしましょう。

実際にかかった費用

わんまいるの定期コースを申し込みました。

初回のみ500円引きになります。

わんまいる健幸ディナーの開封前の冷凍パック。各料理が個包装されており、冷凍庫で長期保存が可能です。
健幸ディナー
(真空パック)
わんまいるの健幸ディナーのトレータイプ。冷凍で保存される健康的な総菜セット
美食弁当
(トレータイプ)

料金(定期)
5食分:6,280円
※初回配送500円引き
料金(定期)
5食分:6,280円
※初回配送500円引き

初回 : 1食1,156円+送料 がかかりました。

※送料は以下の通りです💡

北海道・沖縄・一部離島以外:1,080円

北海道・沖縄・一部離島: 2,645円

アレルギー対応情報

✅わんまいるは、特定のアレルギーを除いたものを注文することはできません。

✅1ケ月分の商品メニューとアレルギーがチェックできます。

メニューのアレルギーチェック方法

  1. 今週のメニュー紹介をクリック

    わんまいるの今酒のメニュー紹介のページ

  2. メニューのアレルギーをチェック

    わんまいるの11か月分のアレルギー情報が記載された画像。各1週間ごとにまとめてアレルギー物質(特定原材料等)を開示している。

こんな感じで4週間分のメニューのアレルギーが見られます

特にアレルギーを気にする方は、メニューを事前にチェックしましょう。

メリット3点・デメリット1点

「わんまいる」を実際に利用してみて気づいたメリット・デメリットは下記のとおりです。

「わんまいる」のメリット3点

・冷凍なので、ストックできる。いざという時に助かる!

・野菜が多め。健康的で罪悪感がない。

・スーパーでは見かけない食材があり、食べるのが楽しい。

「わんまいる」のデメリット

  • 湯せん解凍が人によって面倒に感じる方も

酢の物や刺身が食べられる珍しい宅配食です。

テンションが上がります♪

<累計470万食突破のわんまいる>

初回500円引きで購入できます👇

「わんまいる」がおすすめな人

メリットデメリットから筆者が判断した「わんまいる」がおすすめな人をまとめました。

💡【わんまいる】がおすすめな方

✅国内調理・国産食材にこだわり、旬の美味しさを味わいたい人

✅和食(特に魚)メインの冷凍おかずを探している人

✅冷凍おかずをギフトとして送りたい人

✅食品添加物 不使用の食事を求める方

✅健康管理のために食事を整えたい方

💡「わんまいる」をおすすめしない人
  • 肉メイン・ボリューム満点のガッツリ系メニューが食べたい人
  • スパイス系、エスニック系を好んで食べたい方
  • 食べられない食材・苦手な食材が多い人

和食やお魚メニューが多め。

また『健幸ディナー(ミールキット)』と『美食弁当(トレータイプ)』とがそれぞれどういった人に具体的におすすめなのでしょうか?

わんまいる健幸ディナーの主菜「大分県産ぶりのりゅうきゅう(しょうゆ味)」と副菜「なすのそぼろあん」、副菜「こんにゃく、だいこん、にんじんの味噌煮」
健幸ディナー
(ミールキット)
わんまいる美食弁当セット、主菜は国産牛のすきやき、副菜に卵焼きと大豆と煮干しの甘辛煮(儀助煮)
美食弁当
(トレータイプ)
【 おすすめな人 】
湯せん調理が苦で無い
冷凍庫に空きが少ない
・お刺身が食べたい
【 おすすめな人 】
たんぱく質を取りたい(15g以上/食)
・レンジ調理が良い
・洗い物は避けたい
初回500円引きで試す👇

初回500円引きで試す👇

「わんまいる」が合わないと感じた人は、次の宅配食サービスを比べた表を参考にしてみてください。

「ナッシュ」や「三ツ星ファーム」などの宅配食サービス19社と比較

他のサービスもチェックしてみたい!というあなたへ。

人気の宅配食サービスをまとめてみました。

価格帯やメニューを見て、自分に合うかご検討いただけると幸いです。

そして初回割引が多くありました!

冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)のロゴ
ナッシュ

Dr.つるかめキッチン
ワタミの宅食 directのロゴ画像
ワタミの宅食
ダイレクト

わんまいる

DELIPICKS
セブン-イレブンのセブンミールのロゴ画像
セブンミール
三ツ星ファーム ロゴ | 健康的で美味しい冷凍宅配食を提供するブランド
三ツ星ファーム

ヨシケイ(夕食ネット)

タイヘイ
まごころケア食のロゴ画像 健康的な食事宅配サービスを提供
まごころケア食

FIT FOOD HOME
筋肉食堂DELIのロゴマーク:黒背景に赤い「肉」の文字と白いテキストデザイン
筋肉食堂 DELI

メディミール

シェフの無添つくりおき
おまめしのロゴ(カルビー):シンプルなフォントでデザインされたOMA MESHIの文字ロゴ
おまめし

食のそよ風


【最安】初回料金(税込)3,318円~
(519円~/1食)
13,932円
(663円~/1食)
3,900円~
(390円/1食)
5,780円
(1,156円/1食~)
880円~/1食
※食数制限無し
5,990円~
(599~/1食)
626円/1食6,538円
(467円/1食)
894円~
(※メニューより異なる)
(298円~/1食)
5,050円~
(722円/1食)
2,660円
(190円/1食)
約5,000円~
(※メニューにより異なる)
(約1,000円~/1食)
5,443円~
(734円~/1食)
5,270円~
(667円~/1食)
3,218円~
(1,609円~/3人前1食)
5,832円~
(972円/2品/1食)
2,862円~
(572円~/1食))
5,780円~
(578~/1食)
4,688円~
(781~/1食)
通常料金(税込)
最少注文量
4,318円~
(6食分~)
4,968円~
(7食分~)
4,645円~
(10食セット~)
6,280円
(5食セット~)
880円~/1食
※食数制限無し
6,490円~
(7食分~)
626円
(単品~)
6,275円
(7食分~)
約1,433円~
(※メニューより異なる)
(2食分)
5,050円~
(7食セット~)
3,465円~
(7食セット)
8,010円
(5食セット)
5,443円~
(7食分~)
5,270円~
(7食分~)
5,225円~
(3人前×2食分~)
定期:5,832円(12品/6食)~
1回:6,480円(12品/6食)~
2,862円~
(5食分~)
5,280円~
(10食分~)
5,594円~
(6食分~)
品数約100種類記載なし100種類以上200規格以上100種類以上記載なし日替わり
(※種類不特定)
100種類以上記載なし全6カテゴリー
70種類以上
記載なし記載なし100種類以上150種類以上記載なし記載なしメニューにより20~30種類

150種類以上記載なし
送料(税込)1,023~2,475円都度購入:770円
定期:送料無料
800~2,200円1,080円
(※北海道、沖縄、一部離島は2,645円)
初回送料無料
2回目以降:1,089~1,386円
990円~3,490円1,000円(税別)購入で店舗により配達可990円~送料無料送料無料
(※定期購入のみ)
980円
(※沖縄県や離島は1,480円)
都度購入 : 990円
定期購入 : 送料無料
(※北海道・沖縄のみ追加料金)
860円(3食)~ASK(51食以上)初回送料無料
定期便は送料無料
都度購入:無料~880円
初回送料無料
2回目以降:990円
660円
※沖縄県のみ:1,100円
1回ごとの都度購入の場合は2セット毎に1280円、定期購入の場合は2セット毎に最大780円の送料。無料
※沖縄県のみ:1,000円
無料
配送地域日本全国日本全国日本全国日本全国日本全国日本全国
※一部ヤマト運輸のクール便で配送不可エリアを除く
店舗受け取り日本全国東京・埼玉・千葉・京都・大阪・兵庫などの一部地域日本全国日本全国日本全国日本全国日本全国北海道・沖縄・一部の離島を除く全国日本全国日本全国(一部離島を除く)日本全国日本全国(一部離島を除く)
割引・お試し初回合計3,000円引き定期購入28%OFF
お試しセット
10食3,900円~
定期初回500円引き (ミールキット)
初回2,300円引き

7,000円以上で10%off
10,000円以上で15%off
15,000円以上で20%off
初回2,000円オフ
-初回4,500円OFF※初回10セットまで半額
-定期初回
14食 2,660円
-最大15%割引初回送料無料
初回33%オフ&初回送料無料
--リピーター様500円引き
お試しセット4,688円/6食~
公式サイト











セブンミール三ツ星ファーム【前日注文OK】簡単・便利!冷凍宅配弁当の夕食.net(ヨシケイ)



まごころケア食







OMA MESI(おまめし)





わんまいる以外のおススメはnoshです。

関連記事でもご紹介するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

***メニュー内容

わんまいるのメニュー例:和食、洋食、中華、魚料理のセット例が並ぶ画像。大分ご当地グルメ「とり天」セットや具材たっぷりビーフシチューセット、桜島鶏のチリソースセット、長崎県産魚のフライセットが紹介されている。
わんまいるの人気メニュー例

出典元:わんまいる公式サイト

「わんまいる」のメニュー内容は、すべておまかせになります。

定期コースは焼魚・煮魚・和食・洋食・中華のメニューが各1食ずつ入っています。

また調理は機械による大量生産ではなく、高級料亭折詰弁当や仕出し料理を作っている関西を中心に老舗総菜仕出し専門店に委託

国産食材100%・国内製造に加えて、合成着色料・合成保存料不使用にもこだわっていることが特徴です。

💡「わんまいる」ご当地食材の例

石見ポーク🐷
脂身が少なく、世界でも健康的な豚肉といわれる

日南どり🐓
銘柄鶏。脂肪を減少し、旨みを引き出したワンランク上のチキンです。

金華さば🐟
香りよい脂質感、味が濃厚でコクがある。

1ケ月すべて異なるメニューで届けてくれるため、長期利用でも飽きずに健康管理しやすい食事を継続できます。

セール品やご当地グルメの紹介

わんまいるのセール商品:売切れ御免。トマトソースのチキン料理と副菜がセットになったメニュー例。
セール商品
わんまいるの有名ホテル&専門店監修メニュー:赤坂四川飯店監修の魚介と野菜たっぷりの醤油味八宝菜。メニュー写真は一例です。
有名ホテル&専門店の味
料金
変動あり
料金
798円~
わんまいるのご当地グルメ:高知県室戸の野菜天ぷら。地元で獲れた野菜を白身魚のすり身に練り込んだ人気の天ぷら
ご当地グルメ

わんまいるのギフト総菜:洋食惣菜 売れ筋詰め合わせセット。ジューシーなミートロールがトマトソースで仕上げられた贈答用セット
ギフト商品
料金
380円~
料金
3,000円~

ゲリラ的にセールをするので、メール受信しておいて損は無いです!

代表取締役社長 堀田 茂さんのメッセージ

株式会社ファミリーネットワークシステムズ 代表取締役社長 堀田 茂氏の写真

「わんまいる」ブランドを運営する「株式会社ファミリーネットワークシステムズ」代表・堀田 茂さんが、

  • どういう思いで商品開発しているのか?
  • 美味しさの秘密

公式HPにて解説しております。

一部要約してお伝えします。

社長のこだわり: 「助かった!」の笑顔を増やすために

  • 出産・育児・介護・共働き…家事が重い日に“ちゃんと美味しい”を届ける
  • 目指すのは、「美味しかった!ありがとう!助かるわ!」が増える社会。

幼少期の原体験

  • 祖母の買い物や食事に苦労した日々。
    仕事帰りに買ったおかずを嬉しそうに食べた笑顔を忘れない。
  • 酒屋→居酒屋→宅配専門店へ。
    小さなガレージからの挑戦が今の“わんまいる”の原点。

社会を良くしたい!という強い思いが、わんまいるの根底にあります。

こだわり 3カ条

  1. 旬を活かす: 四季に合わせた料理・献立で、毎日飽きないための工夫。
  2. だしを効かせる: 塩分を抑えるために、真空調理を採用し、中までしっかり味が入る。
  3. 栄養バランス: 管理栄養士設計

届けたい人

  • 妊娠中・育児中で自炊がしんどい日がある人。
  • 共働き・単身赴任で献立を考えるのが重荷な人。
  • 離れて暮らす家族への仕送りに。

参考:公式サイト-代表よりご挨拶

よくある質問

わんまいるのよくある質問をご紹介します。

ぜひご参考にしてください。

Q
「わんまいる」のミールキットや宅配弁当は美味しい?
A

美味しいとの口コミが多数あります。

た日経DUALランキング 味と品質で1位を獲得した実績があります。

Q
ミールキットとトレータイプとの違いは?
A

調理方法が異なります。

ミールキット(健幸ディナー) : 湯煎もしくは流水解凍

トレータイプ(美食弁当) : 電子レンジ調理 です。

わんまいるのサバの味噌煮を湯せんで解凍している様子
サバの味噌煮を湯せん解凍する様子
Q
わんまいるの配送サイクルは?
A

購入する食数によって変化します。

  • 5食セットを購入 → 1週間に1回
  • 10食セットを購入→ 2週間に1回
私

配送サイクルが早いな・・・と感じる方は、マイページから配送日程の変更ができます。

Q
「わんまいる」定期購入の解約方法は?
A

休止・解約はお客様センターへメールかお問い合わせフォームにて申し出ましょう。

Q
配送予定の変更はいつまで?
A

次回お届け予定日の6日前(10時-16時、土日祝以外)までです。

Q
わんまいるの「まみーるわん」との違いは?
A

まみーるわんは、Amazonクールマルシェに出店した別ブランドです。

冷凍商品専用倉庫から最短翌日にお届けするサービスです(沖縄県と離島を除く)。

Q
わんまいるの送料は?
A

北海道・沖縄・一部離島以外:1,080円

北海道・沖縄・一部離島:2,645円 かかります。

Q
お試しセットはある?
A

お試しセットはありません。

初回500円引き(5食5,780円(税込・送料別))で購入できます。

<累計470万食突破のわんまいる>

初回500円引きで購入できます👇

まとめ

「わんまいる」の特徴は3つ

  • 国産食材100%
  • 食品添加物不使用(トレータイプの美食弁当)
  • ご当地ブランド食材

管理栄養士が監修する栄養バランスのとれた食事は、「ミールキット」は「トレータイプ」どちらも約5~10分程度で用意できます。

ぜひわんまいるで贅沢なひと時を過ごしてみませんか?

<食品添加物 不使用>

初回500円引きで購入できます👇

関連記事

ここではわんまいるの関連記事をご紹介します。

ぜひご参考にしてください。

【2025年9月更新】ナッシュ(nosh)クーポン最新まとめ|初回合計3,000円OFF&友達紹介も網羅 - ナッシュライフ
【PR by nosh】 累計販売数1億3,000万食を超える人気の宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ) 」のクーポン・キャンペーン情報をまとめた記事です。 目次 ナッシュを安く買う方法まとめ(初回・友達紹
ナッシュ(nosh)の宅配弁当で始める食事管理!手軽に健康維持を目指そう
ナッシュ(nosh)の宅配弁当で手軽に食事管理を始めよう!健康維持を目指す方にぴったり!簡単×美味しい×お手頃のナッシュ弁当で簡単に健康的な食生活をサポート。メリットとデメリットを確認できます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様の生活がよりよく、楽しいものになれば幸いです。

  • こんな方法で食べる時間を楽しくしている
  • 健康を意識した食事
  • 子育て中の方の工夫

などありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました